既設給湯器ノーリツ GQ-1601WMS-FF
から
リンナイ RUX-V1615SFFUA(A)-Eへのお取替工事
みなさんこんにちは( ˆoˆ )/
3月も後半戦に入り、もうすぐ新年度が始まりますね。
新年度の準備で忙しい方や、
新生活を楽しみにしている方
様々だと思いますが
季節の変わり目には体調を崩しがち(;´・д・)
体調には気を付けてお過ごしください。
テレビでは桜の開花情報もよく見かけるようになりました。
地域によっては3月下旬から桜が見頃になる場所もあります
お花見スポットを今からチェックしておくのも良いですね🌸ヽ(。・c_,・。)ノ゙。+゚
さてそんな中、大阪市東淀川区にて
お湯が出ないとのご相談がありました。
急いで現場へ向かいます!
【 現場確認 】
今回の現場がこちら!
玄関横のパイプスペースに設置してありました。
アングル的に少し分かりにくいですが、
これには理由があります…!
;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)
パイプスペースの手前に障害物が…
これをくぐってなんとか給湯器の前まで入れますが
人が1人入るので精一杯の狭所でした💦
ちなみに上から覗いてみると
排気方法はこのような感じでした👇
給湯器本体から2本配管が伸びているのが確認できますね。
なんとか既設の設置状況の確認ができたところで
さっそくお取替えしていきます!
【 施工 】
周囲に気を付けながら作業を進めます!
まずは、本体を撤去していきます。
きれいに取り外せました。
撤去してみるとよく分かりますが、
給気用と排気用の2本配管があります。
元々は給気筒と排気筒が1本ずつの
上方2本管と呼ばれる給湯器が設置してありました👇
現在同仕様の商品がない為、
2重管の商品へ取り替えていきます。
そのため2本管から2重管に接続するための部材を
間に挟む必要があります!
その部材の図面がこちら👇
この部材をつけることによって
排気方法を2本管から2重管に変えることができます!
間に部材を取り付けて本体を設置していきます。
写真の角度的に部材の設置状況をお伝えするのが難しいですが…
無事に本体の設置が出来ました!
狭所での作業でしたが無事にお取替えが完了し、
最後に問題なく作動するかも確認させていただきました!
工事完了♪(●^U^●)🌟
☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆
当社はエアコンと給湯器を専門に、
ガスコンロ、IHコンロ、電気温水器、レンジフード、浴室換気扇、水栓など
さまざまな住宅設備を取り扱っております。
まずは一度ご相談くださいませ。
事例一覧に戻る
> TO CASE